 |
|
 |
|
NAME : 霧島ちあき / TIME : 2008/07/01 (Tue) 22:27 BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
★Continue
今年も蛍の季節ですね。 いやなんちゅーか、毎日忙しくて蛍見にいきたいなーと思いつつ行けずじまいの日々。 蛍が自宅の周りにいっぱいいるという同僚が 「あ、じゃあ今度持ってきますよ」 と言っていたのですが、ホントに持ってきてくれたーっ! ゲンジもヘイケもいっぱいですよ。他の人は「なにこれ、ゴキブリの子供?」と聞いていましたが、確かに似てるかもしれぬ。 日中は寝ていたのですが、夜になるにつれてごそごそと。 車に積んだら「うおっ、光ってる、光ってるよ!」 しかし、うちの旦那さんは大の虫嫌い 以前、私がこっそり羽化させたカブト虫が5匹ほどぶんぶん飼育箱で飛んでいるのを見つけて腰を抜かしていたもんなー 「でかいゴキブリがとんでる!」 ここはひとつ友人諸氏と蛍を愛でることにしようと友人宅にアポなしで突撃してきました。 まずはカニ子邸 源氏ですよ、平家ですよ!と「遥かスキー」のカニ子さんとモエモエしまくり、そのあと蛍が生息しているというみさきち邸へ蛍を放生会せんと直行。 さすがに車酔いしたのか、そろそろおねむの時間なのか蛍も2,3匹くらいしか光ってなかったのですが、暗い道だから一応ハザードランプつけたとたん いきなり蛍が目を覚ましてぴかぴかぴかぴかと! クリスマスツリーのようですよ! しかもふわ~ととびなさる。 ううむ、ハザードランプの点滅に反応したらしいです。 天高くふわふわ飛んでいく様はまるで星と一体化したようでいや、いいもん拝ませてもらいました。 みさきちんのうちの近くは蛍が毎年でてくるので、このまま仲間入りできるといいねぇとおもったり。 それにちょっと距離が離れたところの蛍なので少しは違う遺伝子取り込んだ方が生命力もつくんじゃないか!? なんか今逃がしたばっかりなのに私の服につくのはよせ! また連れ帰っちゃうじゃないか! 生きる力とか意志とかないのか! 来年、みさきち邸の近くでもうすこし蛍が増えているといいな!
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
NAME : みすとぷりん Firefox 3.0 / Win2000
TIME : 2008/07/02 (Wed) 00:00
お久しぶりですw我が家の横の川も、蛍が飛んでますよぉ~~。 蛍の気分がいいと、結構な数が飛んでてキレイです。
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
NAME : みさきち MSIE 6 / Win2000
TIME : 2008/07/02 (Wed) 00:19
うわー!まだ飛んでるなら 仲間のいる所に放してあげればよかったねぇ~。 みすとさん家の近くの川ならいっぱいいそう~!!けどホント。小さいゴキブリっぽかったw と言うか黒ければ皆そう見えちゃうんだけど…。 季節の風物詩を楽しませてくれて有難うでした!!
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
NAME : カニ子 MSIE 5 / Mac
TIME : 2008/07/02 (Wed) 00:30
そんなに飛んでいるんですか~!みすとさん家の近くにキャンプしたいですvvv ほわほわあったかい光で籠の中がちっちゃな宇宙みたいでしたvv 源氏も平家もわいわいでモエました‥vvv(←いろいろ台無し・笑)モエな‥ごふごふ 癒しなひとときvv本当にありがとうです~vv
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
NAME : 霧島ちあき MSIE 7 / WinNT
TIME : 2008/07/02 (Wed) 22:25
真田さん!…じゃなくてみすとさん>おおお、ご自宅のそばも蛍が! 確かに風光明媚で小川もながれてますよね。 そうかーみさきちんと一緒にみすとさんちを襲って、そのままあぁこさんを襲えばよかったのか…!(ええっ!?) 先日はお会いできず残念でした 「らきすた」は近日中にまたスキャンをお願いしに行くときでいいでしょうか。 多分今月中旬です~みさきちん>いきなり襲撃してすまんかったです。 ここんとこ旦那が飲み会だとすぐに友人宅を襲う癖がついてしまいましたよ。 それにしても蛍がとんでるんだねぇ 来年みさきちんのうちのあたりに蛍が増えているといいなぁ 今日、「蛍、にがしてきたよ~」と言ったら、同僚が 「葉っぱの裏とかに卵産んでたでしょう?雌も雄もいましたから」 でええええええーっ!? 葉っぱ、ちゃんと土手においてきたよね、私たち もうドキドキですよ カニ子さん>昨日は電話攻撃のうえピンポン攻撃 むりやり「蛍見よう!蛍!」と巻き込んでごめんね。 もうリラックスモードに入っていたのに… それにしても私たちの恩師のS先生 退職金つぎ込んでつくった蛍の里だったのに、先生が亡くなったら自然消滅というのも寂しい話 しかし、おかしな先生だったですよねぇ あの先生の遺産はまだまだたくさん母校に残ってるそうですよ。 ああ、いまでも忘れない。 理科係だった私が準備室にはいると、足元にでっかい大腿骨が… 「ああ、肉屋に譲ってもらった。標本作ろうと思って」 先生、また伝説作っちゃいましたよ… 理科室、先生お手製の標本まみれですよ。 道で拾った犬の遺体で剥製を作るのは先生なりの愛情なのでしょうか… あの時の理科の先生変な人ばっかりだったですよね。 大好きでしたが。 おかげで3年間理科係、さらに理系に進んで、私の人生設計が狂いました。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
NAME : みさきち MSIE 6 / Win2000
TIME : 2008/07/02 (Wed) 23:59
>そうかーみさきちんと一緒にみすとさんちを襲って >そのままあぁこさんを襲えばよかったのか…!(ええっ!?)ホタルが乗り物酔いで吐きますぜw はっぱはちゃんと土手に捨てたよ!!捨てたけど あんなトコでよかったのかなぁ…。うぅ。 それにしても、その理科の先生凄すぎる…。
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
NAME : 霧島ちあき MSIE 7 / WinNT
TIME : 2008/07/03 (Thu) 22:53
確かにねぇ みさきちんとこについたとき、すでに車酔い状態だったもんね。 葉っぱちゃんと川のすぐそばに捨てたというか置いたし、今日は雨だったから大丈夫だとおもう。 思い返せば「あ、ホタルのうんち」と思ったけど、あれってホタルの卵だったのか…? 物の本によると苔の所に産むと書いてあったけど、ホタルくれた同僚によると川沿いに卵がよく産み付けられてるそうで…つか、彼、どこの秘境に住んでるんだろう。 S先生はすごいよ…放課後、プリント届けに理科準備室行ったら明かりもつけないで真っ暗な中ふいごつかって硝子細工してたし、でっかいオオサンショウウオの標本も多分先生の自作のものだと思う。 あれって天然記念物じゃないのかなぁ でも先生ってなんか戦争前くらいからずーっと先生やってたみたいな気がした位年齢不詳の謎の人だった。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|